園からのお知らせ
公式Instagram開設しました
日々の出来事や保育園紹介などを不定期に更新していきます
アカウント名:@nanairokids_7716
インスタグラムでフォローする
なないろkidsの保育
ご挨拶
なないろkidsの、なないろ(七色)は虹の色の数と言われています。虹の色の数のように個性豊かな子どもたちに育ってほしい、という思いから園名を、なないろkidsと決めました。 保育園は子どもたちにとって、お父様お母様の下を離れて過ごす一番最初の場所になります。不安な気持ちや寂しい気持ちがある中で、なないろkidsという場所が、毎日を安心して笑顔いっぱいに楽しく、自分を十分に発揮出来る場所であるという事を大切に考えております。なないろkidsならではの温かい家庭のような雰囲気の中で、子どもたちがゆっくりと生きる力の基礎を培っていく。そのために、子どもたち一人ひとりと真摯に向き合い、一人ひとりの個性を伸ばせるように努めて参ります。
株式会社YAMAZAKI代表取締役・保育士
山崎裕太
保育の考え方
温かい家庭のような保育環境の中で、一人ひとりの子どもの心と体の発達を大切にしながら、一人ひとりに合わせた環境設定・配慮の中で保育を行い、一人ひとりの主体性を尊重し、一人ひとりの子どもの生きる力の基礎を育てます
保育目標
子どもの心身の発達において大切な時期に、次の3点を保育目標として掲げております
- ➀元気な子ども
戸外で思い切り体を動かして遊び、体を動かす心地よさを味わい、心身の健康の基礎を培う - ➁思いやりの心、憧れの心を育てる
異年齢保育を通して、年下や年上のお友だちと一緒に過ごす事で思いやり、憧れの気持ちを育む - ➂感性や表現力の豊かな子ども
身近な自然事象に興味や関心を持ち、豊かな感性や表現力を育み、創造性の芽生えを培う
保護者サービス
荷物も洗濯も、さようなら!手ぶら登園へ!
毎日の登園準備や荷物の軽減、洗濯の時間短縮など、仕事に子育てに忙しい保護者の方の負担を解消します。
➀洋服・お昼寝用タオル かるがる登園
園で使用する洋服1式、お昼寝用タオル1式の定額サービスを利用できます。園で使用したアイテムを持ち帰る必要はありません。降園時に使用していた洋服は洗濯せず翌日に園までお持ちください。また、翌日の登園用の洋服を持ち帰れます。
※2025年3月末をもって提供会社によるサービス終了のため、同様のサービスを提供できるよう現在検討中です。
②紙おむつ・お尻拭き 手ぶら登園
紙おむつ・お尻拭きの定額サービスを利用できます。紙おむつへの記名の時間がなくなります。
③食事用エプロン・口拭き 手ぶら登園
食事用エプロン、口拭きの定額サービスを導入しています。使い捨てなので衛生的です。
保育サービス
①Oisixの給食
安心・安全の給食にこだわりました。Oisixの契約農家さんから新鮮な旬の食材を仕入れています。幼少期に欠かせない味覚(甘味・塩味・酸味・苦味・旨味)の健全な形成を大切にして、「安心して自分の子どもに食べさせられる食材」を使用した食事の提供をします。また、食材の普段見ることができない様子や特徴について深く知り、食材についての世界を広げる食育を行います。
②ICTアプリ “コドモン”
保護者の方の利便性や保育の質向上のために、保護者支援ICTアプリのコドモンを導入しています。登降園時間の管理、欠席連絡などをスマートに行うことができるほか、お便りの受け取りなどの情報を、いつでもアプリ内で閲覧・管理することができます。
保育プログラム
①体操教室
ファンスポクラブ新城の体操教室に参加します。楽しみながら体の動かし方を知り、柔軟性・バランス感覚・瞬発力・持久力などの自分の体を思い通りに動かす力を養います。
②水遊び・プール遊び
広い場所で思い切り水に触れて気持ち良さを味わい、夏ならではの経験をします。
③移動動物園
ヤギ・羊・アヒル・モルモット・チャボ・ウサギ・ヒヨコなどの動物と触れ合います。
④お芋堀り
畑の土に触れて自然に親しみ、大きな秋の食物の収穫を体験します。
保育園の1日
時間 | 乳児 | 幼児 |
---|---|---|
7時00分 | 順次登園 | |
自由遊び | ||
9時00分 | 朝おやつ 朝の会 |
|
9時30分 | 戸外活動・室内活動 | |
10時40分~昼食 | 11時00分~昼食 | |
〜14時50分 | お昼寝 | |
15時00分 | おやつ | |
15時30分 | 帰りの会 | |
戸外活動・室内活動 | ||
16時30分 | 自由遊び | |
順次降園 | ||
18時00分 | 延長保育 補食 |
|
20時00分 | 閉園 |
※乳児ではお子様の月齢によって、幼児ではその日の活動によって1日の流れが変わります。
年間行事
月 | 行事 | 月 | 行事 | 月 | 行事 |
---|---|---|---|---|---|
4月 | 入園進級お祝い会 | 8月 | 夏祭り 水遊びプール遊び |
12月 | 消防署見学 クリスマス会 |
5月 | バケツ稲田植え |
9月 | 水遊びプール遊び | 1月 | 雪遊び |
6月 | 虫歯予防デー 移動動物園 |
10月 | 芋掘り遠足(2歳児) ハロウィンパーティー |
2月 | 節分豆まき |
7月 | 七夕会 水遊びプール遊び |
11月 | バケツ稲収穫 保育参観動画配信 |
3月 | ひな祭り 卒園式・お別れ会 |
※予定につき変更になる場合があります。 身体測定(月1回)、お誕生日会(月1回)、防災訓練(月1回)、 健康診断(年3回)、歯科健診(年1回)を行います。
園の概要
運営会社 | 株式会社YAMAZAKI |
---|---|
運営形態 | 小規模保育事業A型(川崎市認可保育園) |
住所 | 川崎市中原区新城3-10-1 |
電話番号 | 044-920-9116 |
開設年月日 | 2017年4月1日 |
対象年齢 | 生後5ヶ月〜2歳児 |
定 員 | 16名(0才児:5名/ 1才児:5名 /2才児:6名) |
休園日 | 日曜・祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日) |
保育時間 | 標準時間認定のお子様・・・・7時00分〜18時00分のうち保育を必要とする時間 短時間認定のお子様・・・・・8時30分〜16時30分のうち保育を必要とする時間 |
延長保育 | 標準時間認定のお子様・・・・18時00分〜20時00分のうち保育を必要とする時間 短時間認定のお子様・・・・・7時00分〜8時30分 16時30分〜20時00分のうち保育を必要とする時間 |
給食 | 自園調理(食物アレルギー対応有り) |
施設紹介
施設外観
保育室①
保育室②
玄関
こどもトイレ
AED
空気清浄機
セコム非常通報システム
入園案内
入園ご検討中の方は施設見学可能です。園までお問い合わせください。 また、入園の申し込みについては当園は認可保育園になりますので中原区児童家庭課が窓口となります。 《中原区役所地域みまもり支援センター児童家庭課》 TEL:044-744-3263
採用情報
当園で一緒に働いて頂ける方、ご興味のある方、詳細は園までお問い合わせください。